伝統文化や
匠の技に触れる

  • 半日コース
  • 1日コース
  • 1SPOT 1SPOT

    にぎり墨体験

    にぎり墨体験

    交通アクセス:近鉄奈良駅 ~~(徒歩・約8分)~~ 錦光園

    交通アクセス:
    近鉄奈良駅 ~~(徒歩・約8分)~~ 錦光園

    墨は7世紀、奈良の明日香地方に伝わった日本古来の筆記具で、奈良の伝統産業を代表するものです。今日では全国シェア90%以上を誇っています。錦光園(きんこうえん)では、生の墨を手で握って作る『にぎり墨』の制作を、古の香り漂う工房で体験することができます。あなたの手の型、指紋が付く世界にただ一つのオリジナルの品を奈良のお土産にしてはいかがでしょうか?

    所要時間
    約1時間(参加人数によって前後する場合があります)
    住所
    奈良市三条町547
    体験料
    にぎり墨体験1,650円(税込)

    詳細はこちら

  • 2SPOT 2SPOT

    奈良筆づくり体験

    奈良筆づくり体験

    交通アクセス:錦光園 ~~(徒歩・約17分)~~ 奈良筆田中

    交通アクセス:
    錦光園 ~~(徒歩・約17分)~~ 奈良筆田中

    奈良筆の歴史は、今から1200年程前、空海が唐に渡った時に筆作りの方法を極め、日本に帰った後その技法を大和国の住人に伝えたことに始まります。一般的な筆作りは機械を導入して分業することが多い中、奈良筆では一切機械を使わず、材料の仕入れから仕上げまでの工程全てを筆匠一人で行います。
    「奈良筆田中」では、そんな匠の技に触れながら、奈良筆づくりの最終の工程(筆軸くり込み・穂首仕上げ)を体験することができます。握り墨とセットでお土産にするのもオススメです。(写真は奈良筆のイメージです)
    ※奈良市内には墨や筆のほかにも、さまざまな工芸体験ができます

    所要時間
    約1時間
    住所
    奈良市公納堂町6
    体験料
    奈良筆づくり体験1,600円(税込)~

    詳細はこちら

  • 1SPOT 1SPOT

    なら工藝館

    なら工藝館

    交通アクセス:近鉄奈良駅 ~~(徒歩・約10分)~~ なら工藝館

    交通アクセス:
    近鉄奈良駅 ~~(徒歩・約10分)~~ なら工藝館

    シルクロードの東の終着駅として古来から東西文化の交流があった国際文化観光都市・奈良は、世界に誇れる日本の文化や伝統産業発祥の地として栄えてきました。
    なら工藝館では、奈良の伝統的な工芸品である奈良筆、奈良墨、赤膚焼、奈良団扇、奈良晒、奈良一刀彫、奈良漆器、面、秋篠手織等から、技術の粋を集めた優秀な作品を鑑賞できます。
    また、制作道具等も展示しており、長い伝統の中で培われてきたものづくりの心や技術・技法を学ぶことができます。

    所要時間
    約0.5時間
    住所
    奈良市阿字万字町1番地の1
    入館料

    詳細はこちら

  • 2SPOT 2SPOT

    にぎり墨体験

    にぎり墨体験

    交通アクセス:近鉄奈良駅 ~~(徒歩・約8分)~~ 錦光園

    交通アクセス:
    近鉄奈良駅 ~~(徒歩・約8分)~~ 錦光園

    墨は7世紀、奈良の明日香地方に伝わった日本古来の筆記具で、奈良の伝統産業を代表するものです。今日では全国シェア90%以上を誇っています。錦光園(きんこうえん)では、生の墨を手で握って作る『にぎり墨』の制作を、古の香り漂う工房で体験することができます。あなたの手の型、指紋が付く世界にただ一つのオリジナルの品を奈良のお土産にしてはいかがでしょうか?

    所要時間
    約1時間(参加人数によって前後する場合があります)
    住所
    奈良市三条町547
    体験料
    にぎり墨体験1,650円(税込)

    詳細はこちら

  • 3SPOT 3SPOT

    奈良筆づくり体験

    奈良筆づくり体験

    交通アクセス:錦光園 ~~(徒歩・約17分)~~ 奈良筆田中

    交通アクセス:
    錦光園 ~~(徒歩・約17分)~~ 奈良筆田中

    奈良筆の歴史は、今から1200年程前、空海が唐に渡った時に筆作りの方法を極め、日本に帰った後その技法を大和国の住人に伝えたことに始まります。一般的な筆作りは機械を導入して分業することが多い中、奈良筆では一切機械を使わず、材料の仕入れから仕上げまでの工程全てを筆匠一人で行います。
    「奈良筆田中」では、そんな匠の技に触れながら、奈良筆づくりの最終の工程(筆軸くり込み・穂首仕上げ)を体験することができます。握り墨とセットでお土産にするのもオススメです。(写真は奈良筆のイメージです)
    ※奈良市内には墨や筆のほかにも、さまざまな工芸体験ができます

    所要時間
    約1時間
    住所
    奈良市公納堂町6
    体験料
    奈良筆づくり体験1,600円(税込)~

    詳細はこちら

歴旅スクールへ戻る

TOP