ミサンガ作り体験

職人が宿泊先まで出張奈良晒の精麻でミサンガ作り体験

江戸時代、奈良では麻織物「奈良晒」( ならざらし ) が隆盛を極め、最盛期には奈良の住民の 9 割が「奈良晒」に携わって生計を立てていたともいわれています。しかし、その後は幕末に向けて産業としての「奈良晒」は衰退の一途をたどっていくこととなります。このプログラムは「奈良晒」の伝統的技法を現代に受け継ぐ職人が宿泊先のホテルや旅館へ出張します。 麻布になる前段階の精麻(せいま)を活用したミサンガ製作体験を通して、伝統産業継承の重要性とその課題について学べます。

基本情報

体験人数
15~40人
体験場所
奈良市宿泊先
体験時間
製作体験+レクチャー(90分)
費用(税込)
1,800円/人(体験費用、ミサンガ(一人一つ)含む)
体験可能時間
18時~20時
問い合わせ先
麻矢asa-ya
TEL
MAIL:asaya.2015.seima@gmail.com(担当:矢野)
出張体験の可否
新型コロナウイルス感染対策
マスク・手指消毒

出張体験の詳細

人数
15~40人
場所
奈良市宿泊先
出張費
出張交通費別途
時間
18時~20時

一覧へ戻る

TOP