和菓子作り体験

職人の洗練された技術とその継承を学ぶ和菓子作り体験

遣唐使が唐菓子 ( からくだもの ) という菓子を奈良に伝えました。砂糖・蜂蜜も鑑真によって伝えられたといわれ、奈良は和菓子発祥の地です。室町時代には村田珠光が茶道の原型である侘茶 ( わびちゃ ) を奈良で創始し、中国人の林浄因が、日本で初めて饅頭の製造を始めたのも奈良でした。そのような歴史から、奈良市には多くの和菓子店舗があります。このプログラムは、「ならまち」の「寧楽菓子司 中西与三郎」にて、職人の並々ならぬ努力により継承・発展してきた和菓子作りの技術を体験できます。珠光ゆかりの称名寺、林浄因ゆかりの林神社 ( 漢國神社 ) も、奈良市中心部にあります。ぜひ訪ねてみてください。

※和菓子は持ち帰り不可

基本情報

体験人数
15~40人
体験場所
寧楽菓子司 中西与三郎
体験時間
60分~90分
費用(税込)
2,000円/人(和菓子作り体験(1つ)、大和抹茶、インストラクター費用含む)
体験可能時間
9時~18時
問い合わせ先
寧楽菓子司 中西与三郎
TEL
0742-24-3048(担当:中西)
出張体験の可否
×

一覧へ戻る

TOP